BLOG
ブログ

2019.06.09 ブログ
ヘアドネーション賛同サロン BONDS
HAIRsalon BONDSのヤマモトです。
今回は[ヘアドネーション]についてご紹介したいと思います!
[ヘアドネーション]とは...▶︎▶︎▶︎ https://www.jhdac.org/jhdac.html
Japan Hair Donation & Charityは、一般の方に「ヘアドネーション(髪の寄付)」を募り、
この髪の寄付と募金等によりフルオーダーのメディカル・ウィッグ『Onewig』(JIS規格取得)
を製作し、18歳以下の子どもたちに完全無償で提供している国内唯一のNPO法人。

JHD&C(通称ジャーダック)は、脱毛症や乏毛症、小児ガンなどの治療や外傷等、
何らかの事情で「頭髪に悩みを抱える子どもたち」に、ヘアドネーションによる献髪のみで作った
メディカル・ウィッグを無償提供することで「社会性の回復」をサポートし、
子どもたちの未来を守ることを目的として設立されました。
同時にこの仕組みは「ドナーの想い・善意」が、髪を通じて子どもたちへとつながっていく、
Sustainability(持続可能性)の高い活動としても広く認知されています。
提供する毛髪は最低31センチとされています。
しかしながら、今一般に販売されているウィッグは、手頃な価格を実現するために、
S・M・L等の少ないサイズ展開で生産されており、そのほとんどが大人用ばかりです。
小児用ウィッグも流通してはいるものの種類が少なく、
成長段階にある子どもたちの頭の形に柔軟に対応するものではありません。
また、ヘアスタイルも限られており、選択肢が少ないのが現状となっています。

それゆえに、小児用のウィッグを手に入れるには、高価(30万~50万円)なフルオーダーやセミオーダーで購入せざるをえない状況です。
しかし、成長によるサイズの変化や経年劣化に伴う買い換えは必須で、
治療と並行してその費用を捻出することは、家計への重い負担になります。
なので、JHD&Cでは[ドナーの想いと善意]を子どもたちに直接届ける為に、
ヘアドネーションにより製作されるメディカル・ウィッグ(JIS規格取得)の完全無償提供を実現しています。
そして、丈夫で安価な素材として、一般流通のほとんどのウィッグに使用されている化繊・アクリル等の
人工素材ではなく
元々の自分の髪に限りなく近い「人毛100%のフルウィッグ」を提供し続けています。
そして、髪を提供するドナーと、提供される子供達の間にあるのが
ヘアドネーション賛同サロンです!
賛同サロンとは!?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
JHD&Cの理念に共感し、その活動にボランティアで協力してくださる理・美容室(サロン)のうち、
JHD&Cに登録しているお店をさします。
店舗に貼られた 公式ステッカーが目印です。
ドネーションカットは、行きつけの理・美容室に依頼しても、ご自身でセルフカットをしても、
どちらでもかまいませんが、ドネーションカットの経験が豊富なサロンを利用されたい方には
賛同サロンをおすすめします。
初めてのサロンで髪をバッサリ切るのは、ドナーにとっても美容師さんにとっても大きな冒険です。
寄付する長さや仕上がりのヘアスタイルへの要望など、しっかりコミュニケーションをとって、
お互いに気持ちよく活動にご協力ください。
すべての賛同サロンでドネーションカットに対応しますが、
あくまでもサロンのボランティア活動です。カット料金やサービスなどは店舗により異なります。
賛同サロンでのドネーションカットにも料金が発生します。
ご予約の際には必ず「ドネーションカットをしたい」と伝えたうえで、料金などをご確認ください。
また、カットの際には、ドナーシートと、所定の返信用封筒(受領証が必要な場合のみ)を
ドナーご自身で用意してご持参ください。
お近くの賛同サロンはこちらから検索できます▶︎ [https://www.jhdac.org/search/index.php]

HAIRsalon BONDSもドネーションサロンとして2年半前に登録し、今までに130名以上の方の毛髪を寄付させて頂いてきました。
現在でも多くの方のドネーション予約は後を立ちません!
先日のお客様のヘアドネーションのBefore & Afterはこちら⬇︎⬇︎

①まず、31センチの位置で毛髪をゴムできつめに結びます!この時に使うゴムは輪ゴム(滑らないもの)がオススメです♪
②輪ゴムの結び目の少し上でカットします!
③後は、ドネーション後の髪を手直しして完成です!

ドネーション後でもこんなに可愛くなりました♪
そして!!
後は郵送するだけです!
髪の毛・ドナーシート・返信用封筒(受領証をご希望の方のみ)を1セットにして送付してください。
複数人の髪の毛をまとめて送る場合は、1名分ずつを上記のとおり1セットにして
ポリ袋などに入れてください。特に、ドナーシートと髪の毛を分けないようにお気をつけください。
ドネーションヘアの発送には、追跡機能のついた方法(日本郵便のレターパックやヤマト運輸などの宅配サービス)を推奨しております。
日本郵便「レターパック」について
ヤマト運輸「宅急便コンパクト」について
普通郵便をご利用になった場合でも、到着したかどうかのお問い合わせには応じられません。
あらかじめご了承ください。
恐れ入りますが、送料はドナーによるご負担をお願いしております。
着払いや料金不足の場合は受け取ることができません。ご理解とご協力をお願いします。
【宛先】
〒530-0022
大阪市北区浪花町13-38 千代田ビル北館7A
JHD&C ヘアドネーション係
※お電話でのお問い合わせには対応しておりません。
是非!
この夏にバッサリ切られる予定の方はヘアドネーションをやって見てください!
あなたの善意で子供達の笑顔が生まれます!
下手くそな長文、最後まで読んで頂いてありがとうございました!
少しでも沢山の方に届いて欲しいです!
よろしけれはシェア、拡散をよろしくお願いします!!
シェアする